フォト
無料ブログはココログ

3束ね式ロケット制作 

2012年7月24日 (火)

ダブルBIG DADDY計画ノーズコーンの変更

2012年7月23日に九十九電機にいったらデジタルムービーカメラEXEMODE のDV520が2,280円で売っていたので即購入してダブルBIG DADDYのノーズコーンに挿入し空中動画撮影に計画を変更しようと思った。
P1060363


P1060364


P1060365


P1060369

ノーズコーンの先端を切り落としてEXEMODE DV520(5.0MEGA PIXEL DIGTAL VIDEO CAMERA)を挿入出来るように改造しました。
P1060370

EXEMODE DV520を装着したところ

P1060371


あとは取り外し可能なフォルダーを作成すれば完成です。

2012年6月15日 (金)

ダブルBIGdaddy計画ノーズコーン部分の制作

Kodakのコンパクトデジカメ

10

Windows95用に開発された初期のデジカメ8枚撮り

7

前蓋を外したところ

6

分解さあれたDC-20の上部から見たところ

2

左端の黒いのがカメラのシャターをきるスイッチ

1

DC-20のカメラのスイッチの配線部分ここをショートさせればシャターが切れます。

そこでラジコンからリモコンによる駆動部分を使用することをやってみました。

Bigdaddy6_2

ラジコン飛行機「零戦」です

2_4

左がコントローラーで右「零戦」本体の尾翼を動かす駆動部分を取り外したところで中央の青いのがバッテリーで現在コントローラーで充電中です。

3_4

「零戦」はモーターとプロペラだけになってしまいました。

1_2

ダブルBIG DADDYのノーズコーンとデジカメ、ラジコンを並べたところです。ラジコン部分はもう少し小さくできるので、ノーズコーン内部に装填できる予定です。









ダブル BIG DADDY 計画の本体完成(塗装後)

塗装して完成です。

Bigdaddy1_2

北海道モデルロケットクラブ(HMRC)のダブルBIG DADDY3クラスター(束ね式)です。

Bigdaddy2

北海道モデルロケットクラブ(HMRC)のダブルBIG DADDY3クラスター(束ね式)の側面です。

Bigdaddy3_3

北海道モデルロケットクラブ(HMRC)のダブルBIG DADDY3クラスター(束ね式)です。パラシュートは、1つはロケット本体に、1つはノーズコーンに取り付けてあります。

Bigdaddy4

北海道モデルロケットクラブ(HMRC)のダブルBIG DADDY3クラスター(束ね式)です。

ダブル BIG DADDY 計画の本体完成(塗装前)

2006年10月12、13日 ダブル BIG DADDY 計画の本体完成

3dbigdaddy5

ダブルBIG DADDY3クラスター(束ね式)の後部です。エンジンフックの取り付け位置をよく見てください。あとでもでますが、イグナイター(点火用黒色火薬)とフィン(羽)と重ならないように注意深く製作します。

3dbigdaddy6

ダブルBIG DADDY3クラスター(束ね式)の側面です

3dbigdaddy7
ダブルBIG DADDY3クラスター(束ね式)の前面です。中央はトイレットペーパーの芯で作ったガス抜きチューブです。ガス抜きチューブを入れる理由は、3つのD12-3エンジンがパラシュート放出のため逆噴射する勢いを中心部に集め、ここにリカバリーワディング(難燃紙)をつめておくことによってロケット本体のパラシュートやペーロードに火力が行くことを防ぐことができます。


3dbigdaddy8
ダブルBIG DADDY3クラスター(束ね式)の後ろ面です。D12-3の3クラスター用チューブを取り付けています。ここでも注目すべき点はエンジンフックの位置です。必ずフィン(羽)と中心部の120度に対し90度(直角)である必要があります。

3dbigdaddy9

ダブルBIG DADDY3クラスター(束ね式)の完成画面と製作に使用したモデルロケット3機体です。

3dbigdaddy10
ダブルBIG DADDY3クラスター(束ね式)の後景です。3枚のフィンは3クラスター(束ね式)のエンジンブロックにあわせた構造になっています。

3dbigdaddy11

ダブルBIG DADDY3クラスター(束ね式)の後景です。3枚のフィンは3クラスター(束ね式)のエンジンブロックにあわせた構造になっています。

3クラスター(束ね式)エンジンチューブの完成画面

ダブル BIG DADDY 計画のエンジンブロック(D12-3用の3クラスター[束ね式])完成

3dbigdaddy1

3クラスター(束ね式)の全景です。

3dbigdaddy2

3クラスター(束ね式)の後部です。エンジンフックの取り付け位置に注意して製作することが大事です。

3dbigdaddy3

3クラスター(束ね式)の前部です。各エンジンブロックの中心が正確に120度になるように作ります。

3dbigdaddy4

1/5 のスケール図と3クラスター(束ね式)エンジンチューブです。3束ね式で打ち上げると、エンジンから機体にかかる負荷が3方向に行くため図面のように4枚羽ではいけないことに気がつきました。






ダブル BIG DADDY 計画(PDFファイル)

北海道モデルロケットクラブ創設20周年記念2013年モデルロケット北海道大会のデモフライト用

 D型エンジン3束ね式モデルロケットの作成計画書

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31